競馬予想屋YUKIです。
夏競馬で抑えたいポイントを発表します。
★メルマガ登録で馬券に役立つプレゼントがもらえます!
→https://umajyo-yuki.com/present

夏競馬は、春秋の競馬と少し違うので
なんだか予想がしにくい…
そんなお悩みを抱えているあなたへ!!
夏競馬攻略のために抑えておきたい
要点をお届けします(*’ω’ ? パチパチ☆彡
この要点を抑えれば、
あなたも夏競馬での勝率があがります!!
では始めますね!!
そもそも夏競馬は、気候のいい
函館・札幌・小倉で多く開催されます!
その中でも、函館と札幌は
他の競馬場とは芝が違うんです!!
函館と札幌では、洋芝が使われています
なので、芝適性が良くても、
洋芝適性が必要になってきます^^
でもそんなの新聞にも書いてないし、
わからないですよね!!
でも見分けるのは簡単!!
過去のレース戦績を見ればいいだけ!
例えば、京都で凡走している馬なのに、
函館や札幌で好走した結果があれば、
洋芝適性があるという事になります!!
なのでその馬は狙い目です^^
また夏競馬が行われる、
先程挙げた三場は小回りコースです。
小回りは基本的に、
馬格の小さい方が有利と考えられています。
大型トラックよりも、
軽自動車の方が小回りがききますよね?
それと同じ考えです。
また歩幅が大きいよりも小さい方が
小回りコーナーは回りやすいです。
なので、パドックでは
馬体重はもちろん、歩幅も見ておくと
よりいいと思います!!
そして最後に「夏は牝馬」
という、格言を聞いたことありませんか?
ただの迷信と思ってる方もいると思うので、
これについて説明したいと思います^^
夏競馬は、ご存知の通り暑いです!!
夏は消耗する体力が大きく、
発汗により本来の力を発揮できないという
可能性もあります。
これは、馬格の大きな牡馬よりも、
馬格の小さな牝馬の方が消耗も少なく、
優位になりやすいと考えられます。
そして、牝馬はデリケートなので
輸送に弱いとされています。
ですが、夏競馬は直前輸送がなく
滞在競馬になることが多く、
これまで抱えていた輸送でのストレスという悩みが解消されます
以上をまとめると以下の通りです。
①洋芝適性を見極める
②小回りが得意そうな馬体を見極める
③夏は牝馬
です!!
これを注意して見ていれば
あなたの夏競馬攻略も夢ではありません!!
共に楽しい夏を!!
★メルマガ登録で馬券に役立つプレゼントがもらえます!